世界経済・国際金融市場の動向を見る時の3つのポイント 米国金利、中国そしてドイツ経済
世界経済・国際金融市場の動向を見る上で、気になるポイントが三つある。
米国の政策金利がいつ上昇に転じるか。
中国の経済成長がどの程度まで鈍化するか。…
続く通貨安戦争、世界経済の減速、エボラ出血熱の拡大、イスラム国家の勢力拡大等
通貨安戦争は続く
G20の中央銀行総裁や財務長官が集う機会の多い10月、11月。世界経済の減速、エボラ出血熱の拡大、イスラム国家の勢力拡大等が共通の問題として話し合われている。…
先行株グループのピークアウトに見る今世紀に入って3度目のバブル崩壊の予兆 山広恒夫氏
山広恒夫氏は、FRBウォッチャーとして有名はブルームバーグのワシントン支局記者です。今回はFRBウォッチの現場から、量的緩和の「出口なし」と語ります。
大井: …
超長期のトレンド:今後の国際情勢と安全保障について 「戦争とお金」の観点から日本の真の独立を考察する 2/2回
安全保障・外交の専門家である片桐勇治さんをゲストにお招きしての、ツワモノ対談の第2回(全2回)です。ご覧になっていない方は是非、第1回をお読みになられてから、ご一読ください。
第1回 …
第6回 SAILヘッジファンド・アクセス セミナー ご案内
残暑・酷暑が続きますが、皆様お変わりありませんか?
暑気払いを兼ねて、日本個人投資家協会(JAII)と合同セミナーを開催します。
JAII理事長の長谷川慶太郎氏も講演されます。ふるって御参加下さい。…