物事の本質を見極めるには「Follow the money. カネの流れを追え」と言われます。オモテでは戦争していますが、当事者同士はウラではお金でつながっている・・・これがウクライナ戦争の実態です。
続きを読む...
インフレ、リセッション、そして、急激な円安
6月10日(金)に米国では重要な経済指標が発表されました。インフレ率を示す消費者物価指数(CPI)です。
下のグラフでは、総合インフレ率(CPI Headline)、総合から価格変動の大きい食品とエネルギー価格を除いたコア・インフレ率(CPI!-->!-->!-->…
iRONNA(産経デジタル)寄稿
その他の最新記事
グレート・リセットに負けない方法
戦争、インフレ、食糧難といった先行きが不安で、不穏な空気が世界に広がっています。米国株式市場では個人投資家の心理が超弱気に振れています。ボストン郊外に住む知人によると、パンデミック以降、多くの住民が裏庭で野菜作りに励み、食料自給に備え始めたそうです。「グレート・リセット」を想定しての自衛ともとれます。
どんな人たちに来てほしい?コロナ後を見据え、国力を高めるためには
コロナ後には海外から団体観光客のみならず「国際人材」が流入するような国づくりが必要ではないでしょうか。ウィズコロナで安全な国のランキングで日本は53カ国中34位。OECDによる移住の引き寄せ度スコアでは、高度な教育を受けた人材が移住したい国ランキングで、日本は35カ国中25位でした。
利上げと弱気市場でロビンフッダーの大敗 「兵どもが夢のあと」
米国では年初から4ヶ月連続株価が下げてきました。これまで右肩上がりだった株式相場が「弱気市場」に入ったと言われる所以です。ロビンフッダーたちは今どうなったか?彼らが値を吊り上げた主要銘柄は暴落しました。例えば、AMCの株価は21年の高値から4分の1に、Gamestopは約3分の1になっています。
インフレは民主主義を破壊する 戦時経済下、インフレは増税と同じ
政府が経済運営に失敗すると、物価上昇、景気後退、失業が起こり、市民生活は困窮し、政府への不満が高まります。そんな時に煽動的なプロパガンダが人々を駆り立て、暴動が頻発したり、社会不安が増幅します。そして、軍部と結託した全体主義的な政権が統治するようになります。その過程では、言論統制など市民的な自由が剥奪され、社会主義や共産主義政権の場合には信仰の自由さえなくなります。
イースター復活祭、バイデン政権の「良心」の復活はあるのか?
今週末はイースターです。欧米のキリスト教圏ではイエスキリストの復活を祝い、また、長い冬が終わり、春が来たことを祝います。私は日本で暮らすようになってからもこの時期に「マタイ受難曲」の演奏会に足を運んで来ました。
ウクライナ危機は「極度の貧困」をもたらす この現状から日本の安全保障と平和を考える
2月24日にロシアがウクライナに侵攻し、戦争が長引いています。ご存じのように、ロシアとウクライナは世界の穀物の主要な生産地です。この肥沃な土地が戦火で覆われ、春の作付けができないと、これからの世界の食糧不足が懸念されます。ロシアとウクライナは世界の小麦の生産のおよそ三分の一を占めています。
歴史は繰り返すか? グローバル化の終焉、そして、最大のリスクは・・・
2020年のコロナショックから世界で一斉に統制経済が始まり、これから戦争が長期化するにつれ、戦時経済が恒常化していくのではないかと懸念が高まります。戦争と株式相場の長い歴史をグラフで確認し、グローバル化から戦時体制への変化をまとめます。
クレプトクラシーを知っていますか?独裁者を動かす資金の実態
democracy(民主政治)、autocracy(独裁政治)と並んで、kleptocracy(泥棒政治)という言葉があります。「クレプトクラシー」とは「少数の権力者が国民や国家の金(税金)を横領し、私服を肥やす政治体制」で、「泥棒政治」と翻訳されています。
それでも世界は成長し続ける 変化はチャンス
このところニュースはウクライナ情勢一色です。欧米ロシアは賞味期限になりそうな武器弾薬を投入し、志願兵や傭兵が入り乱れた戦場は地獄の沙汰です。ウクライナでの戦火が長引き、他の地域へも拡大していくのかどうか、世界情勢は不穏です。
資源・食料価格の暴騰 世界は人道危機に直面する
ウクライナ危機で、ロシアそしてウクライナが生産する資源や穀物の価格が上昇しています。今、中国がロシアから資源を買い取り、自国に溜め込んでいます。では、資源を溜め込めば経済成長できるかというと、それほど簡単ではありません。