グローバルストリームニュース
国際金融アナリストの大井幸子が、金融・経済情報の配信、ヘッジファンド投資手法の解説をしていきます。

金融ツワモノ・インタビュー

0

今井澂(きよし)さん は、御年77歳。 半世紀以上も相場を見続けたツワモノです。

ゴールデンウィーク明けの5月10日 に、為替相場、アベノミクスの見通しなどについて、

貴重な対談をしました。

今井さんは、国際エコノミ ストとして活躍中です。

http://kiyoshi-imai.cocolog-nifty.com/blog/profile.html

昨年12月に話題の 『シェールガス革命で復活するアメリカと日本』を出版されました。

トレンドは円安・株高

大井: ついに1ド ル百円の壁を突破しました。今井先生は、円安・株高のトレンドを読み込んでいましたが、

いつまで続くのでしょうか?

今井: ゴールドマン・サックス・アセットマネジメントで活躍し たジム・オニールが、先日リタイアしました。

彼は昨年12月 に「円売り・日本株買い」を推奨しました。

 自民党の政権復帰、いわば安倍ショックと黒田節が功を奏し、オ ニールのアドバイス通りに投資をして

大儲けしたのがジョージ・ソロスです。

大井: ジム・オニールといえば、新興国についてBRICs(ブ ラジル、ロシア、インド、中国)の 単語を作った人ですね。

ジョージ・ソロスは、40日 間で10億 ドルもの利益を上げたと言われています。

今井: ジム・オニールのお別れのレターでは、レンジ100-120円 を予想しています。

真ん中をとって110円 辺りくらいでしょうか。

大井: そうなると、まだ株高が続きますね。110円 を超えれば日経平均2万円近くまで上がるかもしれません。

 しかし、動きがあまりにも急なので、いつまた円高に降り戻され るのかとも不安です。

今井: 円安への流れはいったん始まるとブレーキがかかりにくい ものです。円安になると輸入品が値上がり、

ガソリンや食品など物価が上がります。でも、給料が上がるまでには時間がかかります。

 一方、株式相場が上がるときはお金がどんどん出てくるのです。 昭和30年 代、私がまだ駆け出しのころ、

先輩の証券マンがこう言ったのです。「台風が来て大水が引いた後に、ウナギがたくさん出てくる。

まったくどこにいたのかと思うほど出てくるんだよ。相場が上がるときも、今までどこにあったんだろうと思うほど

お金も出てくるものだ。」

米国シェールガス革命とイノベーション

大井: 今井先生は『シェールガス革命で復活するアメリカと日本』を出版され、

早くからシェールガスに注目されてきましたね。

今井: 米国では、超大型油田も見つかっています。住宅市場の回 復を遥かに上回る経済規模です。

また、米国にとって中東地域の地政学的な意味が今までとは全く 異なってきます。資源国ロシアも優位性を失いかねません。

日本にとっ てもシェールガス革命の恩恵はあります。そのひとつが、LNG運搬船。世界で現在359隻運行されているが、

2014年にパナマ運河拡張工事が完成し、14万立方米級の運搬船が60~70隻、120~140億ドルの需要が見込まれます。

円安のおかげで、日本の造船業界は韓国に奪われた新造船市場を取り戻す大チャンスです。

 シェールガス革命と同時に、米国では3Dプ リントなどイノベーションが始まっています。

3Dプ リントは、日本の工作機械や金型の優位性を脅かすでしょう。

米国では製造業が復活し、強いドルとなります。

ただし、為替相場は一筋縄ではいかないから、調整局面もあるで しょうね。    

【大井幸子の最新セミナー】
10月22日(日)『激動の金融市場をどう乗り切る!?』

参加費:無料 会場定員:100名 主催:サンワード貿易株式会社

 

2023年はアメリカの債務不履行問題や銀行破綻、景気後退懸念など様々な問題が起こりました。日本でも去年からの止まらない円安に加え、日銀総裁の交代、さらには日経平均もバブル後の高値を更新するなど、 いろいろなニュースに日々振り回されてきました。そんな2023年もあと2ヵ月ですが、まだまだ油断はできません!この激動の金融市場を乗り切り、資産を防衛するためには、どう備えればいいのか!?

詳細はこちらから
返信を残す

あなたのメールアドレスは公開されません。