おーい・さちこ キックオフ・セミナー にようこそ!
日時 2015年4月10日(金)
午前10時受付開始 10時半大井幸子によるセミナー12時終了
場所 憲政記念会館第一会議室 千代田区永田町1−1−1
司会進行 野沢高一 …
霞が関アジア中国塾の開校のご案内
中国インフラ投資銀行(AIIB)が話題になっています。
中国を国際金融市場の中でどう位置づけ、付き合っていけばよいか?
日本には東亜同文書院の頃から、優れた中国研究の伝統があります。…
戦後70年、地殻変動に揺れる国際金融市場
昨年、中国主導でアジアインフラ投資銀行(AIIB)が設立された。AIIBは、アジアでの電力など資源エネルギー、通信などのインフラ事業を促進するための基金を提供する。…
新陳代謝を高める米国市場
国際金融市場はFRBがいつゼロ金利解除に動くかを注目している。イエレンFRB議長はそのタイミングを6月以降と公表し、市場は、早くて6月、あるいは9月にも利上げがあるとみている。利上げの根拠となるのが失業率など雇用の回復である。…
第三次大戦は既に始まっている!? シリアにおける邦人殺害事件の真相・深層に迫る
今回は小松啓一郎博士との対談で、シリアにおける邦人殺害事件の真相・深層に迫ります。
小松 啓一郎博士 プロフィール…
アザー・ピープルズ・マネー(OPM)で生き永らえるギリシャはユーロを脅す
このところトマ・ピケティ著『21世紀の資本論』が日本でもベストセラーとなった。社会の1%の人々が富を独占し、99%が貧困に陥るという極度の格差は、当然、市民社会の有るべき姿ではない。…
再びギリシャ危機 国家資本主義の幻影
2008年のリーマンショック以降、2010年から12年にかけてPIIGS(ポルトガル、イタリア、アイルランド、ギリシャ、スペイン)と呼ばれる諸国では財政悪化が懸念された。…