グローバルストリームニュース
国際金融アナリストの大井幸子が、金融・経済情報の配信、ヘッジファンド投資手法の解説をしていきます。

米大手ヘッジファンド、上海に進出

0

 「先を超された」と私は感じました。中国は本格的なオルタナティブ投資を始めます。その手始めに、トップクラスのヘッジファンド六社に対して上海が上陸を認めたようです。「上海シックス」と称されるファンドは、キャニオン・パートナーズ、シタデル、マン・グループ、オークツリー、オクジフ、ウィントン・キャピタルの六社で、上海当局から5千万ドル (約50億円)ずつ(六社で総額3億ドル=約300億円)の、ファンド・レイジングの許可を得ます。
(FT紙9月14-15日ウィークエンド版 “Shanghai set to approve foreign funds”)
 中国はまず、最高の運用者を招き入れ、自国の機関投資家がそうしたヘッジファンドの技—空売りや裁定取引—を学び、オルタナティブ投資戦略にアクセスできるよう取りはからうことを狙っています。と同時に、高い金融技術を持つヘッジファンドに自国市場を開放し、今度は海外の投資運用会社に人民元での投資をさせようという魂胆も見られます。
 かつて、中国は国営企業の民営化プロセスで、ゴールドマンサックスやモルガンスタンレーといった大手投資銀行に新株発行を引受けさせました。グローバル市場へのデビュー戦では、かつてないほどの大きな利益を投資銀行と政府高官とが分け合ったのです。
 リーマンショック後、大手投資銀行は姿を消し、今やヘッジファンドやプライベート・エクイティファンドが金融の最前線で勢力を振るいます。彼らと利益をいかに分かち合うか、中国の国際金融市場に向けての戦略は注目です。

【大井幸子の最新セミナー】
2025年4月9日(水)『出版記念セミナー お⾦を増やしたいなら、これだけやりなさい︕』

参加費:2500円(書籍持参の方は1,000円) 主催:せたがやお金の教室

新NISA やiDeCo がスタートし、投資を開始する⼈たちが増えました。でもまだまだ「怖い」、「損するんじゃないの︖」と思っている⼈も多いでしょう。その⼀⽅ではオルカン⼀筋やゴールドだけ買っているとか、FX を投資運⽤と思い込んでいる⼈たちもいます。

本書では「分散・積⽴・⻑期」で低⾦利の預⾦よりもお⾦が増える、「できるだけ減らさずに、着実に増やす」投資運⽤について解説しています。またポートフォリオ運⽤について、ネット証券でのETF の買い付けなど少額から誰でもコツコツ実践していける⼿法を解説しています。

詳細はこちらから
返信を残す

あなたのメールアドレスは公開されません。